はたして
2009年 05月 13日
よいものだろうか?
職場のメールを転送して全てGmailで読んでいる。
ブックマークはYhaooブックマークを使って全てのPCで共有可能にしている。
いわゆるクラウド化の流れなんだけども、
はたして、どこまでセキュリティとか信用して良いのか心配。
さらに今、
普段は必要ないけど定期的に出番のある書類を、
どっかのネットワーク上に置いておこうかと考えているのだが、
本当にやってしまって良いのか不安。
性格的に、同じ書類を複数のPCで使うとどれが最新版か絶対に忘れるし、
管理とかするわけないので、結局ネット上のが最も新しいデータになる予感がする。
それで大丈夫か?
今、便利さへの渇望と、不安感が15の少年のように入り混じって、尾崎豊的心境。
この心境を個人的には、『ネットワーク的声変わり』と名づけよう。
いや、『ネットワーク的思春期』のほうが…
いや、つうか、どうでもいいか。
でも、この種の不安感ってどんなにセキュリティが進歩しても絶対なくならないと思うので
かよわき大人の代弁者の私は、思い切って使ってみる方向で、夜道に走り出そうかと思う。
そういえば、Gmailでメールを管理する不満点として、
仕事のメールに返信したらこちらのアドレス表示が
『~@gmail.com』となってしまうのがあったのだが…
さっき設定をいじってみたら、ちゃんと自分の職場のアドレスに直して表記してくれる機能が付いていた。
素晴らしい!
これで仕事用としてもなんら問題無くなってしまった。
あな素晴らしきや電脳世界。
苦しゅうないぜー。
職場のメールを転送して全てGmailで読んでいる。
ブックマークはYhaooブックマークを使って全てのPCで共有可能にしている。
いわゆるクラウド化の流れなんだけども、
はたして、どこまでセキュリティとか信用して良いのか心配。
さらに今、
普段は必要ないけど定期的に出番のある書類を、
どっかのネットワーク上に置いておこうかと考えているのだが、
本当にやってしまって良いのか不安。
性格的に、同じ書類を複数のPCで使うとどれが最新版か絶対に忘れるし、
管理とかするわけないので、結局ネット上のが最も新しいデータになる予感がする。
それで大丈夫か?
今、便利さへの渇望と、不安感が15の少年のように入り混じって、尾崎豊的心境。
この心境を個人的には、『ネットワーク的声変わり』と名づけよう。
いや、『ネットワーク的思春期』のほうが…
いや、つうか、どうでもいいか。
でも、この種の不安感ってどんなにセキュリティが進歩しても絶対なくならないと思うので
かよわき大人の代弁者の私は、思い切って使ってみる方向で、夜道に走り出そうかと思う。
そういえば、Gmailでメールを管理する不満点として、
仕事のメールに返信したらこちらのアドレス表示が
『~@gmail.com』となってしまうのがあったのだが…
さっき設定をいじってみたら、ちゃんと自分の職場のアドレスに直して表記してくれる機能が付いていた。
素晴らしい!
これで仕事用としてもなんら問題無くなってしまった。
あな素晴らしきや電脳世界。
苦しゅうないぜー。
by long_miake
| 2009-05-13 16:51
| 日常